16日 園庭の雪が溶け始めてきました…。

「ここスケートみたい!」
泥場の所がツルツルしていました。

溶け始めたビジョビジョの雪と水を使っておままごと遊び。

掘って・・・・掘って・・・・掘って・・・・・

かき氷やさん🍧
ずーっと遊び続けていました。

ザックザック。音を楽しんだり・・・・♪♪ ♪ ♪

雪どけ水を使ってトンネルに落書き。

今日も築山は大賑わい^^


そのあと、年長の子どもたちは、田んぼでスキーをしました。
まだまだ慣れなていなので、お友だちの様子をじっくり観察します。


スーーー。

転んだ時は、スキーを外して立ち上がります。



滑って転んで立ち上がって…

傾斜に体を合わせていきます。

転んでもどうにか立ち上がる方法を自分で考えていました、
スキーをはずす、体制を変えて立ち上がる、バランスをとって立ち上がるなどと、
工夫して取り組んでいました。
お茶会も行いました。
1月の和歌です。

和菓子は『鬼・おたふく・うぐいす・寒椿・干支』の5種類!

今月の屏風は2・3歳児さんがたまねぎの皮で染めてくれた和紙で、スイセンの花を
作り一足早い春(立春)を表現してみました。

初釜をイメージして着物をきました。

お茶のたて方も上手になりました♪

明日は未満児クラスがお茶会をします♪
お茶会明日につづく・・・・・
4・5歳児 担当















