午前中、園庭でじっくりと遊びました。
新しくテラスが出来上がり、そこで着替えをしました。
園庭が目の前に広がっているので、何をして遊ぼうかな~と気持ちが高まるのか、いつもより着替えが早いな~・・・と感じました。
早速新しい遊具に興味津々。

やってみようとはするものの、なかなか難しい・・・。
登り棒から登ってヒモをとればいいのかな?

どこをつかんだら上まで行けるかな~。

体も動かしますが、頭も使って考えていました。
今はまだ上り棒の上に踊り場があるだけの作りですが…実はこれから少々改造をしまして、上り棒を乗った先に、ロープを上った先に子どもたちの更なる物語が広がる場所が出来上がる予定です。
その隣のおうちではゆったりとおままごと。
紅茶づくりをしていたり

シロツメクサで花冠を編んだりしていましたよ。

0歳児部屋の前の赤ちゃん砂場にパラソルを設置しました。

影ができ、日よけされた砂場で遊んだり椅子に座って休憩をする子どもたち。

その隣の赤ちゃんタワーでは、5歳児さんがてっぺんでおままごと。

今日はなんだか人気の赤ちゃんタワー。
ここにも影があり、せま~い中でも遊んでいました。

登り棒に人がいなくなったな~と思いきや、ぞくぞくとタワーに集まってきました。


お友達が登る姿を上から優しく声をかけてあげていました。
「がんばれ!」「あともう少しだよ!」

登れました~!「ふ~・・・疲れた~、暑かった~。」と登れた子。

ニコニコ笑顔で、嬉しさがあふれ出していました^^

そんな中、3階にのぼろうとする子どもの姿が・・・。

3階に登るには、ものすごく腕力が必要です。
最初は、「やっぱりだめだ。」と難しさに圧倒されていましたが、
お友達も登り始めると、それを見ながら自分もやってみながら何度も挑戦していました。

頂上の穴に脇が入って・・・。もう少し!

少しふ~と休憩して、ぐっと力を入れて・・・
登れたときのこの笑顔。見ているこちらまでうれしくなりました。

その後に続いて・・・。
両足でヒモの玉を力強くはさみ、

穴に脇が入って、

いきました^^!

二人で嬉しそうに3階から園庭を眺めていました。
子どもたちのやってみようとしてみるときの真剣な表情、できた時のうれしい表情、できなくて悔しい時の表情、
本当に様々な姿が見られて、おもしろいな~と感じます。
これからの子どもたちの挑戦、遊び方が楽しみですね~。














