八森山にディキャンプに行ってきました。今日はいい感じの天気だったので、3~5歳児は登り口から歩いていきました。

4,5歳児さんは木の実に目を向けながらずんずん歩き…。

これはカヤの実。昔は、これを食べるとおしっこをたれない…と言われたそうで…。

これはツクバネウツギの実ですね。空にぽ~んとあげると…くるくるくるくるくる~。

これはヤマジノホトトギス。初めて見つけた花ですね…。他にもサルナシに栗にツノハイシバミに…ま~いろんな実をたくさん見つけましたね~。

3歳児は秋の野草…“おんなじおんなじ”と何種類か探しながら歩いていきました。

“みずひき”“すすき”“はぎ”“きんみずひき”“きんえのころ”“おおばこ”…。“おんなじおんなじ”見つけるの上手でしたね~。

木のみを1つちょこっといただいて…。何が入っているかな~??茶色の種が入っていましたね~。真剣な表情ですね~。

だんだんキャンプ場につくよ~という頃に、“はなおに”をしました。「〇〇くんがえらんだのは…おおばこですか?」「おおばこではありません」などなどと盛り上がり…。今日見つけた秋の野草の振り返りにもなったようでした。

0~2歳児さんはバスに乗ってディキャンプ場へ。
虫探しに夢中です。0,1歳児さんは…ま~捕まえることはできずですね…。

捕まえてもらった虫をじ~っと見る姿がありました。

はりきってはいはいもしていましたね…。

2歳児さんは何とか捕まえようと必死ではあります…。が…ま~追いかけっこですね…。

見つけるとみんな集まって何とかしようとする姿がめんごいですね~。

穂草をずり~っと指でして…花みたいですね~。ふ~っ…。

3~5歳児さんも山の上では虫捕まえです。こおろぎころころりんとこおろぎがいっぱいいました。少~し見た後は逃がしましたよ~。

デイキャンプ場では釜ごはんに焼き栗、焼き芋…。

今日はおがじいの炊き加減です。

ご飯の前に焼き栗をもぐもぐもぐ。

お昼のメニューは唐揚げと…秋ですね~芋煮でした。サトイモがごろごろ入っていましたね~。

帰り際には雷音頭を思いっきり踊ってきました。

終わりの会の時に、子どもたちに「この間と違う秋見つけた??」と聞いてみると「どんぐりがあった」「くりがおちてた」「きのこがすこしあった」…「すこ~しだけ、あかとかきいろのはっぱになってきてた」。先週行った時とはまた違う発見もあって、植物も変わってきていていい感じでしたね~。
はるじい、たつじい、おがじい、保育参加のお母さんたちご苦労様でした。ありがとうございました~。
(福)














