5.3kgの鱈ですよ~!メスですね~。お魚先生が、さばきにきてくれました。

まずはおさわりですよ~。「ぬるぬるする~」

じ~っと見て見て見て見て…。

尻尾を持ち上げてみました。ぬるぬるするし、重たいし…。

0,1歳児さんもぺたぺたぺたぺた…。手を出す子は出しますが…脇から見てる子は見てます。

今日は赤いエプロンですね~お魚先生。よろしくお願いします!

お魚先生の、たらのさばきに…目が点の子どもたち。

何で食べたい??と聞いてみると「さしみ~」。保育園は生では食べられないので…。でも昆布じめで食べるとおいしいそうですよ~。

今日の鱈が食べたのは…??たこにえびですね~。


鱈汁にしてもりもりいただきました。お魚先生ありがとうございました~。

お魚先生の鱈のさばきを見た後は、豊継先生とDance!Dance!Dance!

フォーメーションを考えながらの豊継先生。きりっとした表情で、子どもたちのダンスを見てました。

4,5歳児さんがいきいき踊っているのを見て…。

2,3歳児がうずうずして踊りだしちゃって。

豊継先生もにっこにこ。子どもたちのダンスめんごいんですよね~。

4ヶ月の男の子。ダンスを見てて、ダンスにつられてか音楽につられてか…じたばたじたばたわいわいわいわいわい…。

いい顔で踊ってましたよ~。

豊継先生ありがとうございました~。
0,1歳児さんはちょこっと外へ。うわ~何これ何これ??氷に興味津々。

手袋をしてはいるものの、雪を思いっきり握ったりなんだりは難しい0,1歳児さん。職員がぎゅっぎゅっぎゅっと握った雪だまをさらにぎゅっぎゅっぎゅっぎゅ。

ま~いい顔で遊んでましたね~。ちょこっとでも外に出ると気持ちいいですもんね~。
(福)














