お茶会の続きです。
2歳児です。
お茶会の屏風を玉ねぎの皮で染めようと皮をカサカサと鍋にいれて・・・。

「これ知ってる~」「玉ねぎの皮!」と言いながら鍋に入れていました。

皮を煮詰めたものに和紙を浸してみました。
「わー」「なんか匂いがする」と鍋を覗き込んでいました。

染めた和紙で水仙を作りました。
そして、今日は、待ちに待ったお茶会の日。

男の子は「ぐー」の手。女の子は「ぱー」の手。
身についてきましたよ。

目と目を合わせて・・
・「お先します」
「どうぞ」

お茶会の作法の一つであるお茶碗の絵柄をくるっと回すことを教えていただきまし
た。
子どもたちは、お茶碗を気にしてお茶をいただいていました。
また一つ新しいお作法を覚えることができたお茶会でした。
〈担当:2歳児〉














