4月1日、新年度が始まりました。
今日は「春が来た」「春」の歌の歌詞がぴったりの日でした。
♪はるがきた はるがきた どこにきた
やまにきた さとにきた
のにもきた~
♪ぽかぽか はるが やってきた
かわいい ももが ふくらんで
にこにこえがおで いいました
もうはるですよ
はるですよ~
と歌いながら・・・・・
2~5歳児さんで気比の森に行ってきました。

色々な物を見つけながら歩きました。
見つけるたびに指をさしてお友だちに発見を伝えようとしていました。

野原にはオオイヌノフグリと
ヒメオドリコソウが満開で花畑でした。

気持ちいい風と、きれいな花。
「ん~」と両手を挙げ、気持ちを表していました。

気比神社に着くと、子ども達が集まっていました。
何を見ているのかとのぞいてみると・・・

珍しい色と模様のテントウムシでした。
シロホシテントウでしょうか・・・?

見る角度を変え、
いろいろな方向からテントウムシを見て観察していました。

気比の森に入っていくと、さらにいろいろな物を見つけて教えてくれました。
「ハートの形に食べた虫さんがいる~」

スミレ

カタクリ

キクザキイチゲ

毎年、この時期に花を咲かせて見せてくれる小さなかわいい花たちです。
今年は行くが少なかったこともあり、花が少なかったですが、子ども達は「あった」「こっちにもあった」とたくさん見つけていました。
大きなはっぱを見つけると
二人で傘のようにさしてこの表情です。

帰りにノニンジンを摘んでお土産に。

ツバキの花びら
ノニンジン
ノビル
ヨモギ
ツクシを天ぷらにしてもらいました。

きれいな色の椿の花びらの天ぷら。
おいしくいただきました。

春を五感で感じることができました。
5歳児担任