いい天気ですね~。三瀬の林業家の加藤周一さんにお誘いいただいて、ひゃくねん森に杉の子の植樹に4,5歳児さんで行って来ました。保育園からすたすたすたすた4,5歳児さんが歩いていき…。

ひゃくねん森の馬道を少~し登って…

竹がきれいですね~。それから降りて行くと…。

着きました着きました。ここが植樹スポットです。地域の方々に取材の方ががた~くさんいらっしゃいました。

周一さんよろしくお願いいたします!!

さてさて、お手伝いの前に周一さんが植樹の仕方を丁寧に教えてくださいました。植え方はこんな感じです。枯れ草などが混ざってしまうと、根っこが腐ってしまったりするので、なるべくきれいな土をかけるのがコツだそうですよ~。

掘ったりするのは、地域の方々と佐藤工務店の方々。そこはじ~っと見学です。

さ~植えますよ~。子どもたちは杉の子運びと踏み固めるお仕事をお手伝いです。

どこに植えようかな~??というのは…先日下見に来たときに、ばっちり考えておいたので…。選んだ理由は様々なようです。「三瀬が見えるから」「鳥とか動物が遊びに来てくれるから」「みんないるところが見えるから」などなど…。この理由がまたかわいいんですよね~。

さ~踏んでますよ~。大事なお仕事ですからね~。

こんな感じになりました!!

お手伝いが終わった子どもたちは、まったり座って…。

さらに落ちていた竹を楽器に、まだ作業を続けている方々を歌で応援です。

杉の子が4,5歳児さんくらいの背丈になるまで5年位。ん~小学校を卒業するくらいですかね~。元気にぐんぐんおっきくなるといいね~。

周一さんはじめ地域の方々ありがとうございました~。今日の活動の様子はNHKさんで夕方からのニュースで放送されます!!ちなみに昼間のニュースの様子もNHKwebNEWSで見ることもできましたよ~。

植樹した後、その足で八森山まで行ってきました。途中でイタドリの新芽を収穫。

おやつで天ぷらにして食べました。

ちなみにおやつでは、杉の子を植樹していたときにみつけたちびっこいたけのこを使ったたけのこご飯も食べました。宮田さんごちそうさまでした!!

八森山は桜が…も~ものすごくきれいです!!なので桜の木の下でスケッチをしました。

桜の花をじ~っくり見て描いていましたね~。

桜の花の下でご飯…。も~きもちよかったですね~。

今週は八森山に行きましたね~。八森山の桜…今週末は見ごろですよ~!!
今日の杉の子の植樹。ものすご~く杉へ興味がわいたようで、杉を見るたび「この杉なんさいかな~??」と気にしたり、帰りのバスの中では「おっきくなれ~!!」と応援したり…。植樹するときに地域の方々の優しさをものすごく感じた子どもたち。植樹した杉の子に愛着を感じ、また、気になる場所が増えた杉の子の植樹だったな~と思ったところでした。
(福)














