4,5歳児で山形小遠足に行ってきました。最終目的地は昨日もご紹介した「やまがた環境展2014と山形林業まつり・秋の食彩まつり」。まずは、ビックウィングを目指して出発~!!

さてさて、ビックウィングに到着しました。控室で、髪形をびしっと決めて…。

広い会場に入ると…お~っといった感じの表情になってましたね~。

まずは、「おうちで森を育てよう!森のホームステイ スタートイベント」に1日森づくり大使として参加させていただきました!!

ボードと、ブナの苗木を受け取り…ちっちゃいですね~。

この苗木が何年、何十年、何百年すると…ものすごくおっきくなるんですよね~。

秋っていいな~秋の森の朝~森の子守唄~楽しい森の中のスペシャルメドレーも披露。

ま~堂々としたものですね~。おっきな声でのびのび歌う姿がありましたね~。

ありがと~!!と手を振って…。

ビックウィングを後にしました。さ~すぐに天童に向かいますよ~。

天童の山形県総合運動公園は…も~木々の色づきが素晴らしかったですね~。

林業・食のさまざまなブースが並ぶ中、ステージで行われていた積み木積み競争にみんなで参加してきました!

いろんな形大きさの積み木をどれほど高く積み上げられるかという競争です。

俊敏な動きを見せてくれました…。

手を放さないと高さを測定できないので…手を離して~という声に…手を離して足離さず…という姿もあり…。

あと数cmというところで負けてしまった子たちも、残念ながら満足そうないい表情をしていましたね~。見ているほうもわくわくしてきちゃうような競争でした。

さてさて、これからが本業です。こちらでも「おうちで森を育てよう!森のホームステイ スタートイベント」に1日森づくり大使の任命を受けてきました。

ボードと、ブナの苗木を受け取り…。大事にしていきたいですね~。

さてさて、秋っていいな~秋の森の朝~森の子守唄~楽しい森の中のスペシャルメドレーもまたまた披露してきました。

演奏者として、田中宏先生、佐藤政巳さんも来てくださっっていて、会場全体に子どもたちの声が流れていて…。ん~いい感じでしたね~。

森の歌を全部お聞かせできなかったのが残念ですが、森の中で遊ぶことの楽しさが少しでも伝わったらいいなと。
途中で寒河江のサービスエリアによって、パンとこんにゃく休憩をして、山形県庁を外側から見学して、霞城セントラルの24階の展望ロビーで山形市を一望してきたのですが…その様子は、また後日お伝えします!子どもたちの堂々とした表情と態度と歌い方。アートフォーラムで歌ったり、公益大ホールで歌ったり…様々おっきな舞台で歌ってきていることからの自信満々な姿に感動しました!ご協力いただいた保護者の皆様、田中宏先生、佐藤政巳さん、お招きくださった山形県庁環境企画課の皆さん…ありがとうございました!!
(福)














