八森山に保育園からてくてく歩いていってきました。

キャンプ場に着くと…春に保育園に遊びに来てくれた“どんぞう”さん(山形県森林研究研修センター森林経営研修部長 大築和彦さん)が待っていてくれました!

さ~今日は何をするのかな~??

まずは…落ち葉を10枚拾ってきてね~!

赤・黄色・オレンジ…いろんな色の葉っぱがありましたね~。

もみじに桜にどんぐりに…形もいろいろでしたね~。

さて、拾ってきた葉っぱ。これを…グラデーションの帯に当てはめてみました。

4,5歳児さんはもちろんなんですが…。

2,3歳児さんもよ~くわかっていて…

ほ~っと感心してしまいました。

葉っぱのグラデーションの帯が出来上がりました!

その葉っぱを使って…葉っぱのステンドグラスを作ってみました。

後ろから見るとこんな感じ。

完成!!葉っぱのステンドグラス~!!4,5歳児さん3人一組で色んな模様のステンドグラスが出来上がってましたね。

こちらは3歳児さんの合作!4,5歳児さんを観察した後に…。できましたできました!葉っぱのステンドグラス!!いいですね~。

葉っぱ遊び…色んな形に気づき、いろんな色に気づき、グラデーションのきれいさを感じ…色んなことに気づき、感じることができましたね~。“どんぞう”さん(山形県森林研究研修センター森林経営研修部長 大築和彦さん)大変ありがとうございました!!
その後は、ロープのブランコなどなどで遊びました。

こちらは綱渡り~。2歳児さんもできてました…。手と足を上手に使ってましたね~。

木登り。なっかなか登れませんでしたが…。

腕と足をうま~く使って…。やった~!!登れた~!!腕の力に足の力にバランス感覚に…大事だな~と思いました。

0歳児さんも園庭で葉っぱで遊んでいました。園庭の葉っぱを集めて集めて…。

かさかさかさかさかさ…。とっても軽くて、いい音のする葉っぱ。じっくり触る姿がありましたね~。

軽井沢のお土産をいただきました!軽井沢のピッキオのクッキー!!

リスに葉っぱにムササビに…。かわいいですね~。

おいしくいただきました!!ありがとうございました!!















