今日は、避難訓練がありました。
年長児に避難訓練で大切なことを聞いてみると、「走らない」「戻らない」「静かにする」などと教えてくれました。
今までの避難訓練が身についているなと感じたところです。

ベルの音を聞き、実際に並んでみました。
ベルが鳴ったら、先生の所に行くということを約束した所です。

園の近くの原っぱで春の花、タンポポとヒメオドリコソウを摘んできました。

園に戻り早速、染物開始です。
年長さんは、タンポポ・・・
花びらを丁寧に取り、くちゅくちゅもみました。

「タンポポは黄色なのに茶色になってきたね」と思っていた色でないことに不思議そうにしていました。

年中児はヒメオドリコソウ・・・
「まーぜまぜ」と言いながらくちゅくちゅを楽しんでいました。
「なんか色が出てきてる!」と嬉しそうな表情も見せていました。

酢を入れると、茶色のタンポポの液は黄色に!!
深緑のヒメオドリコソウの液は紫に!!
「魔法みた~い!!」と驚く子ども達でした。

出来上がった染め液に障子を入れて染めました。
今日のお茶会で使いたいと思っています。

0歳児さんもお散歩に。

ぽんぽんした八重桜がきれいに咲いていますね~。あっちこっちで見かけました。

気持ちよすぎてうとうと…。気持ちい風とぽかぽかお日様の中のお散歩。どんどんお外に出て行きたいですね~。

食育トピックスです。
今日も年中・年長児がヨモギを沢山採ってきてくれました。

お昼は、サクサクの天ぷらにしました。沢山あった天ぷらもあっという間になくなりました。大人気です!

おやつはホットケーキです。きれいな春の色になりました。
「みどりいろ~」とパク。
「おいしい」と教えてくれました。


















