満開の桜の下で園庭遊びです。

新入園児さん。同じものをもってどこに行くのかな~?

屋台の屋根に上ったり降りたり…。やっぱりのぼりたいんですよね~。しかも屋根の上は気持ちいいですからね~。横になりたくなるくらいです。

本日土俵がオープンし、さっそく取り組みが行なわれていました。よりきりでの勝利がほとんどでしたね~。

1歳児さんも土俵の上に。再度と中央に階段があるのですが…難易度を上げて登ろうとするお友達をお手伝いです。

こちらはタワーです。1階には登ることができます…。でもここからが…。

こっちでものぼれず…。

どうしたらいいのかな~の表情です。

違うところから再度挑戦。あっちからこっちから登ろうとしていました…。今日は残念ながら登れませんでしたが、いつか!!!

築山です。バケツに水を汲んで築山に登り…。

水を流しては…。

築山を降りていって水の流れをじっと見て…。

流れない!と感じるとまた水を汲み、築山に登り、水を流し…。水が小川のように流れるまで何度も繰り返して遊んでいました。
こちらは小タワーです。5歳児さんがたくさん登っていました。なぜか集まっていたのですが…ちょっとぎゅうぎゅうです。

ここもまた、水を汲んで、土を持って登って、足りない時には降りてを繰り返して遊んでいました。

4歳児さんのお片づけです。小タワーの上でお料理をしていたので、材料やら食器やらがたくさん上に乗っています。これを…登って1つとっては…。下に降ろし…。

更に下に降ろし…。おもちゃ置き場に片付け…。

また登って降ろすを何度も何度も繰り返していました。何度も何度も繰り返して…片付けきっていましたね~。

築山の水流しを見ていても、小タワーでの遊びや片づけを見ていても、こうしたらもっと簡単じゃないのかな~と思ってしまいますが、子どもたちはいつでも真剣で、いつでも自分なりに自分たちなりにいい方法を見つけて遊んだり、片付けたりしています。その様子を見ているのが…何とも面白いですね~。















