もう雪解けですかね~。八森山ディキャンプに行ってきました。道路にも雪がなく、何だか春の気配でしたね~。道路がつるつるしないので、0,1歳児さんもすたすたすたすた歩いてましたよ~。

手をつないじゃったりして。めんごいですね~。歩くのが早くなったような感じがしましたね~。雪道歩いて脚力がついたんですかね~。

カラスの赤ちゃんママのところにおいで~もしました。コーリー先生も一緒に行ったので英語も交えながら遊びました。「Crow baby!Come on!」「OK!!!」カラスは英語も日本語も鳴き方は一緒なんですね~。

ふくろうとネズミバージョンもしましたよ~。ふくろうはowl。ねずみはmouse。ねずみは鳴き方違うんでしたね~。子どもたちもこのゲームは大好きなので、張り切って走ってました。

芽が膨らんできてましたね~。春っぽい感じですね~。

途中のおにぎり。おいしいんですよね~。みんな2,3個ぱくぱくぱくぱく。

ゲレンデの脇の桜並木。花の芽が膨らんで、芽の皮がぽろぽろ落ちていました。

これもまた春が近いしるしかな~と。

上まで登って、ウサギのうんこを探して名探偵になろう!!と遊んでいると、いたやかえでの種を発見。ひらひらの羽がついてるんですよね~。

ウサギの足跡があったので、その周辺を掘ってみたり…。

少々奥まで足を踏み入れたりしていると…。

見つけた~!!やった~!!ウサギのうんこがぽろぽろぽろぽろ落ちていました。

これはウサギの食べ後。芽を食べたんですかね??

おがじいが言ってました。「今日は天気のわりにあんまり遠くまで見えないな~」って。確かに。雲がかかっている感じで、あんまりいい景色~という感じではなかったです…。

今日のお昼ご飯はカレーライス。たくさん歩いてもりもりもりもり食べてましたね。

午後から5歳児さんがスキーに挑戦。したことがある子は2人ほど。初めて感がめいっぱい出ててめんごかったですね~。

スキーの上手な職員が先生です。かっこい~!!

コーリー先生もしゃ~!!かっこい~!!!

スノーモービルで上まで連れて行ってもらって、一緒にしゅー。やっぱり怖さがあるので、体が後ろにいっちゃってました。

こちらは経験者の女の子。うまいものですね~。

やっぱり吸収の早い子どもです。上達も早いですね~。

坂を横になって登っていったり、スキーをハの字にしたり…。いや~結構難しいものなんだな~とスキー初めての子どもたちを見て感じたところでした。でも初体験のスキー。たくさん転んでましたが、子どもたちはいい表情で滑ってましたね~。
帰りもゆっくりくだってきた子どもたちです。

ふきのとうや木の芽のふくらみ、あたたかさなどなど色んな春の気配を感じるディキャンプとなりました。保育参加のお父さん、お母さん、おじいちゃん、おがじい、コーリー先生ありがとうございました。
(福)














