いい天気ですよ~。外で張り切って運動会ごっこをしました!最初は…リレー!!5歳児さんの走りは見ごたえがありましたね~!それほど差がなく…。

バトンの受け渡しが…もう少しな感じがしましたが…。5歳児さん…。がんばれ~!!

今度は…玉いれ~!確実にぽんぽん入れる子に、ぽ~んとなげちゃう子に…ま~様々でしたが、はりきってましたね~。

大玉転がし~!!みんなで協力して…ごろごろごろごろごろごろ~!!

2歳児さんもやってみました。あっちへころころ、こっちへころころ…。でも…しっかりもとの位置には戻ってきてましたね~。見てるんですね~。

運動会の定番競技をしてみましたが…子どもたちには大好評!どの競技もわいわいとしていましたね~。
運動会ごっこの後は…9月のお茶会。お茶会ということで、みんなぴりっとしています。お茶の先生(職員です)たちのお手本。きれいですね~。姿勢にお辞儀に…。

「ありがとうございます」「いただきます」「おさきします」「どうぞ」「おいしいです」「ごちそうさまでした」…日常の生活・食事の場面でも使う言葉。お茶会で使うと新鮮な感じがする様子でした。

お菓子を箸でいただく所作もしっかり。お皿には手を添えて。これも普段の食事のときと一緒ですよね~。ん~なかなか上手ですね~。

5歳児さんは、男の子は袴(風の服)、女の子は浴衣を着て。

女の子の帯には、草木染で作った造花を飾りました。かわいいですね~。

お菓子は遠州屋さんにお願いして…。ん~今日のお菓子もきれいで美味でした。遠州屋さんありがとうございました。

お茶会が特別というのではなく、普段の生活の中でも自然にお茶会での所作が出てくるようになったら素敵だなぁと。
それから、あけびをいただきました。

子どもたちも、生で食べるのは初めてという子が多数。「あまい!」「しょっぱい!!」色んな味を感じた様子でした。

ごちそうさまでした!!

今週末は運動会!毎日テーマの違う運動会に子どもたちも張り切って取り組んでいるところです!
(福)














