0歳児さんの様子をご紹介しますね~。
7ヶ月の男の子。ペットボトルで作ったがらがらおもちゃがお気に入りです。腹ばいになってころころ転がしたりして遊んでいました。

6ヶ月の男の子。触る少しぷにっとするおもちゃを口に入れて出してを繰り返しては「あーあー」「うーうー」とお話をしていました。

それから下から見るとこんな感じのおもちゃも作ってみました。

寝返りをするまでの赤ちゃんの追視につながるというゆらゆら揺れるおもちゃです。4ヶ月の女の子がゆらゆらするおもちゃを眺めていましたね~。

お外へのお散歩と室内と…。ゆったりとした時間が流れています。
1~5歳児さんは八森山へ。着いてすぐ…。YMCAを踊りました!

豊継先生と一緒に。

いい顔で踊っていましたね~。

子どもたちに今日の感想を聞いてみると、ダンスが楽しかったというう子が。開放的な広い空間で踊るのが気持ちいいのかな~と思いました。

お家から持ってきたおにぎりをパクパク食べて。

そのあとはお家作りです。テーブルをよいしょよいしょ運んで、

セッティングです。お昼寝用のテントも準備して。自分たちで山のお家を作りました。

テーブルフラワーも。ホトケノザにカキドオシがきれいにたくさん咲いていました。

さぁワラビ取りに行こ~!

「見つけた!」「あった~!」「〇本とった!」と子どもたちの声。ぷちぷちワラビをとりながらぐんぐん上に登っていきました。

登る途中でかわいいお花にも出会いましたよ~。


ただ登るだけではなく、見つけたら屈んで、横に移動したり、下ったり、また登ったりを繰り返しているので、なかなかな運動量です。

でも、ワラビを見つけたり、かなへびなどの動物に出会ったり、カタクリの種を見つけたりしていると、あっという間に登っていってしまうんですよね~。


地面に目を向けるのを休憩して振り返ってみると…い~い景色が広がっています。白く見えるのは山桜のはな。新緑も少しずつ。山がもこもこしてきましたね~。

3歳児さんも登ってきました。ワラビをぷちっととって「ね~ね~。ほら~」と見せてくれました。新入園児さんも少しなれた様子です。

みんな固まって登ってきているのがかわいらしかったです。
下る途中では蕗を見つけました。こちらもぷちぷちいただきます。

ワラビと蕗は子どもたちと一緒に下処理をしました。美味しくいただきたいと思います。
降りてからは『むっくりくまさん』『風船パチン』、

『巣をかえよう』のゲームして遊びました。

さ~お昼ご飯。今日はチキンカツとバンサンスーと孟宗汁。たくさんおかわりしていましたよ。

ワラビ取りに行く前に4歳児さんがとってくれたヨモギとイタドリの新芽は天ぷらにしていただきました。

こちらも大人気でした。それからおやつはヨモギ入りのホットケーキ。

山の恵みを存分に頂きました。ごちそうさまでした。
枝垂桜とやまざくらがとっても綺麗で、野の花もたくさん咲いていて…。気持ちのいい天気の中での八森山ディキャンプとなりました。















