1歳児クラスにロフトが出来ました。
1歳児のお兄ちゃん、お姉ちゃんの遊ぶ様子を眺めていた0歳児の女の子。
滑り台の傾斜を下から見上げ、

手をついて・・・両手や足の指先に力を入れ、ズリズリと登ろうとしていました。

こちらの男の子もズリズリ。
二人共同じように滑り台の上へと目指していたのですが、なかなか登れず・・・

でも興味はあり、しばらくその場から離れようとはしませんでした。座ってなでなでしています。木のぬくもりを感じているのかな・・・

手で木の感触を確かめるようになでていました。

そのあともロフトの斜面に登ってみようとしては座って様子を見てを繰り返していました。
いつか、自分で登れた!というその日を待ちたいなと思いました。
それから今日は、ハロウィン🎃
年長さんが、先日かぼちゃをくりぬいて作ってくれたランタンを男の子が見つけて触れていました。

その様子を見ていた男の子も「ぼくも~」と言うように傾斜を登って・・・

かぼちゃの顔に二人で触れていました。
マントも着けて変身してみました。

1~5歳児さんもマントと帽子、お面をつけて「Trick or Treat!」と言いながら三瀬の地域内を歩きました。「Trick or Treat!お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ!」

三角帽子にマントがとってもかわいいですね~。

日本のお盆と同じような意味があるというハロウィン。悪いお化けも一緒についてきてしまうということがお盆とは違っているということのようです。

歩いていると、地域の方々からも声を掛けていただき、地域の方々の温かさを感じながら歩くことができました。

ご協力くださった坂本屋さん、荘内銀行三瀬支店さん、三瀬郵便局さん、三瀬コミセンさん大変ありがとうございました。
保育園の玄関付近はハロウィンのオレンジと黒と紫を基調とした飾りつけに。少しご紹介します。




ジャックオーランタンやハロウィンの色の飾りつけ、「Trick or Treat!お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ」の言葉、目で見て、耳で聞いて、言葉に出してハロウィンを楽しむことができました。
もう1つ。春じいちゃんからもってのほかをとってもいいよ~との声を掛けていただき、

早速取りに行かせていただきました。

指で挟んでプチンととります。保育園に帰ってからぷちぷち花びらをとって…。いい香りがしましたよ~。

お昼ごはんの時に醤油和えとマヨネーズ和えでいただきました。ハロウィンの仮装をして三瀬地域内を歩いているときにも保護者の方からもってのほかをいただいたので、たくさん味わうことができました。秋の味をおいしくいただきました。ごちそうさまでした。














