6月、アジ・口細カレイ・わらさと、今が旬の魚を食べています。
アジは小ぶりですが脂がのっていて美味しいです。

マガレイ。口元が小さいことからこの辺りでは口細ガレイと呼ばれています。

出世魚のワラサ。大きくなるとブリになります。

調理の前に、こどもたちに紹介すると・・・・
「キラキラしているね」
「釣ったことあるよ」

「裏も見せて」
「どうやって泳ぐの?」
みんな興味津々です。
アジはアジフライとつみれ揚げにしてみました。





口細ガレイはから揚げに。
ソリソリとエンガワも食べられるように2度揚げしました。



ワラサは、青のりとごまをまぶして焼き魚に。

頭とドンガラは煮つけにし、
骨についている身もきれいにいただきました。

『怖がらなくても、魚のトゲは口の中で舌が教えてくれるから、固いトゲを舌が見つけてくれたら、ゆっくり口の中から出すようにすればいいんだよ』と、昔、初代の三瀬保育園のお魚先生が教えてくださいました。
給食担当














