気比神社に行ってきました。

気比神社の手前にある田んぼの中へおじゃましました。

保育者が霜柱を見つけると…

「なあに?これ〜?」「氷みたい」
触ってみると、「わっ、つめた〜い!」

少し力を入れてもつと、崩れる霜柱。
「シャリシャリっていった!」
冷たさや音に気づきました。

「これもかな…」

「とれた!」
.

「これはなに〜?」

「お米?」
わらの間から、お米がついた稲穂を見つけました。
カラスや鳥たちが食べるよーとお話しすると…

「もっとさがしてあげようよ!」
「ここにもあったよ」
「もってきたよ〜!いっしょにおいておこう」
鳥さんたちへ、と集めていました。
.

神社に着くと、さっそくまつぼっくりを集め始めました。
小さいまつぼっくりは「赤ちゃんまつぼっくり」。
「こーんなちっちゃいあかちゃんいたよ」と見せ合っていました。

ひろったまつぼっくりの中に、動物が食べたような跡があるものがありました。

「だれがたべたの?」

「りすさんがガリガリって食べたのかもしれないね〜」とお話ししながら、たくさんまつぼっくりを集めました。
『動物のごはん』から、まつぼっくりのケーキ作りにも遊びが広がっていっていましたよ。
担当:2歳児