いい天気です。保育園からひゃくねん森まで1~5歳児で歩いて行ってきました(1歳児はバスに乗ったり降りたりですが…)。

途中でヘビを見つけたり、カエルを見つけたり…手作り図鑑を首からぶら下げていったので、これはなんだこれはなんだと見ながら行ったりする子がいたり、先日下見に行ったときにとってきた植物を保育園においておいたので、それを覚えていて、「これ!○○だ!!」という子もいたりしました。
ハルジオンやワスレナグサのお花畑もありました。

「こんにちは~」と花をなでなでしたり…

1歳児さんはでしっと座ってじっくり眺めたりむしったり…。

さてさて到着しました~。

4,5歳児はひゃくねん森の中を散策です。

馬道をずんずん登っていきます。昨日まで雨が降っていたので、少々滑る感じです…。でも…足をぎゅっぎゅっと踏ん張って登っていきました。
太陽の光が…竹林を一層きれいに…。

加藤さんは登るのが早いです…。さすがです…。

竹の根っこ!「そばみたい!!」

探し物遊びもしました。お題は…『三つ葉』『モミジガサ(シドケ)』『山椒』の3つです。よ~く見るとちょこっと違う葉っぱだったり…でもなかなか見つけるのが上手でしたね~。これはみんなが見つけてきた山椒の葉っぱです。手に乗せて、ぱちんとすると山椒の香りが広がります。

好きな景色を手のカメラで“カシャッ”と撮影する姿も。

おやすみ所に到着です。太陽の光できらきらしてる葉っぱ…。“ミズ”の葉っぱです。綺麗でしたね~。

あ~よく見つけたね~「シオデ」。見つけられたらラッキーだそうですよ~。なかなかない山菜だそうです。

去年の春に見つけた“よっちゃんたけのこ”こんなに立派な竹になっていました。竹に耳をピッタリくっつけて…ん~竹が「きれいな空が見えるねって言ってるよ」「昨日の夜綺麗な満月見たよって言ってるよ」と子どもたち…。

竹炭を使って加藤さんがパンを焼くところを準備してくださいました。いい感じに焼けましたよ~。

いただきま~す。ブルーベリージャムをつけたりして…ごはん前ではありましたが、もりもりと食べる子どもたちでした…。

それからちょうど五十嵐さんが“ぽかぽか森のわくわく畑”の看板を作成している現場を目撃!子どもたちも釘付けです。

4,5歳児はちょこっと一緒にやらせていただいたり…。

どんな看板になるか楽しみですね~。
もう1つ。保育園まで歩いて帰りたい~という子は歩いてきたのですが…

子どもたちが、歩きながらつぶやき…めんごい詩ができあがっていました…。

加藤さん、保護者の方々…ありがとうございました~。
(福)














