今日は十五夜。

年長さんでお月見団子を作りました。

白玉粉、上新粉、砂糖をいれると

「上新粉はさらさらで真っ白だ」

「白玉粉は・・・なんかブツブツ?」

「砂糖はキラキラしてる」と違いに気づいていました。

自分達で水を加減してこねてみることに。

「なんかかたまってきた」

「お団子になりそう」

「お団子できた~」

みんなでまん丸にこねました

鍋にお湯を沸かして、お団子を鍋に入れます。

「熱そう~」

「そっといれれば・・・・・(ポチャ)大丈夫だ~フゥ~熱かった」

「浮いてきたよ~」

「ぷくぷく~かわいい~^^」

みんなで盛り付けていきます。

高くなるように上に、上に乗せていました。

完成~^^

「つやつや」

「ピカピカ」

「ツルツル」

「まん丸できれい」

「いろんな形があって素敵」

みんなで作ったお団子を見て感想を伝え合い、

そして飾りました。

稲刈りも終わり、「お米をありがとう」

明日は芋ほりの予定です。「おいしいお芋がとれますように」

「まん丸お月さま、みんなが元気でいられますように」

おだんご、おいしくいただきました。

5歳児担当