1歳児さんが夏野菜で遊びました。『からすのやおやさん』(かこさとし作 偕成社発行)という絵本のやおやさんのページを見せて…。「野菜どんなのあるかな~??」と絵本を指さしながら「きゅうり!」「とまと~」「なす~」「ごーや!」といろんな名前をあげてくれました!

絵本を見た後に…本物の野菜をじ~っと眺めたり、かじってみたり…きゅうりやオクラをさわって「ちくちく!」と教えてくれたりしました!

それから野菜の描いてあるカードを見て「これな~んだ!」と聞いてみると…。「なす!!」「ぴーまん」「かぼちゃ~」「とまと」との答え。

野菜を見て、さわって…。何だか以前より色んな野菜の名前が出てくるようになったなぁと感じている所です。

おやつを食べた後、園周辺の散歩に行ってきました。日差しも風も気温もいい感じで…。

キツネノカミソリを発見しました!朱色といいましょうか…。花の形が狐の顔っぽいということでしょうか…。

保育園の近くにあるお寺さんのお庭にお邪魔すると…ヤブツバキの実がなっていました。てかてかして…リンゴみたいでしたが食べれなそうです…。

おっきなピンクの花が咲いていたので…1つちょうだいとぷっちんいただいて…髪飾り~!!ありゃ~めんごいですね~。

歩いていると色んな花に出会いました。何だか濃いピンクというか赤紫というか…そんな色の花がたくさん咲いていました。

秋の七草の1つ…萩の花も咲いていました!きれいですね~。

ツバメの巣も発見しました。もうすぐ巣立ちそうな雛たちですが、お父さん・お母さんが運んできてくれて餌を「ぴーぴー!ぴぴぴぴぴ~!!」。「ちょうだい!ちょうだいちょうだいちょうだいちょうだい!」って言ってる感じがしました。

園周辺の田んぼも稲穂が垂れ下がってきて…初秋の気配を感じました。

この時期の夕方の散歩はなんとも気持ちがいいですね~。
もう1つ、先日ぽかぽか森の小さなお家で大山上池に遊びに行ったのですが、その時お会いした美咲町の菅原さんが、写真を持ってきてくださいました!

いきいきとした蓮とじっとり遊ぶ子どもたちが写っていてですね!!

一面の蓮もあってですね!!菅原さんありがとうございました!!

(福)














