園庭で遊びました。
0歳児さんです。砂場での遊び方がなんだか変わってきました。しゃもじやシャベルですくってお皿やバケツに移すを繰り返しています。

おっきなシャベルを使って、砂運びをする子も。

築山も登って降りるだけではなく、

頂上で遊ぶ姿も見られるようになりました。何をお話してるのかな~?

降りる時も腹ばいではなく、座ってお尻で降りることが出来る子も。

お兄ちゃん、お姉ちゃんたちが遊ぶ姿を間近でじっと見れることから、遊び方や行動を吸収していっているのかなと思っています。


小タワーに登る3歳児の女の子。
降りようとしますが・・・なかなか足の置き場が見つからず足で探っています。

ちょっと一旦戻って

確認確認!

さあもう一回行きますよ。あるかなあるかな・・・?

上手に降りることが出来ました。探りながら降りますが足を置く場所が見つからず、一旦やめてからもう1回と自分と相談しながら自分のペースで降りているのだな~と感じました。

5歳児の男の子たち。
タワーの3階に顔をひょいっとのぞかせることはできるのですが・・・そこからが難しいようです。

よし!もう1回!


この後・・・ついに3階に登りました。
もう一人の男の子も登った男の子のやり方を見て学び登りました。
いつもは下から見上げている電車も、目線の高さに電車が通り思わず「うわ~ちかい・・・」

降り方がわからなければ「降り方見せて。」とお友だちの姿を見て学びます。

「足がしわしわだよ~。」というので足を見てみると・・・

皮がむけていました。皮がむけるほど無我夢中で遊んでいて、登りたい気持ちが高まっていたのだな~と感じました。
登れた嬉しさが込み上げ、自信を持つことができ何度もひょいひょい登っていました。
子どもたちの”見て学ぶ”、”自分で考える”という部分が見られた園庭の出来事でした。
豊継先生とダンスもしました。今日はライオンキングの曲に合わせて。

いい表情でダンスしていましたね~。

豊継先生、ありがとうございました!
午後からは4,5歳児の行きたい子で気比の森にいってきました。

森に入ってすぐにヤブコウジの赤い実に出会いました。♪秋っていいな ぽとんと赤い実落ちてきて ご飯の支度ができました。

ムラサキシキブもきれいでしたね~。

お池様一周に出発です。

落ち葉の道に倒れた木。くぐったり、

あがったり…。森の中のアスレチックコースみたいです。

きのこを発見!♪秋っていいな きのこがにょきにょきはえてきて 森を元気にしてくれます

登りやすそうな木を見つけると、ひょいっとのぼり…。

乗りやすそうな木を見つけると、ぐいっとまたがり…。落ち葉の細道を歩く中で、いろんな遊びを発見していましたね~。

ブナの林、細竹の林を抜けてお池様を一周してきました。森の中のアスレチックも楽しかったですが…。景色がとってもきれいでした。水面に写る森。これがまたいい感じでしたね~。

もう1つ。保護者の方からりんごとラ・フランスを頂きました。ごちそうさまです!!



















