マグロです!間違いなくマグロです。鶴岡市役所の農山漁村振興課でお魚教室~魚食普及~という事業を展開されており、地元でもこんなお魚がとれるんだよということを知ってもらいたいということで由良漁港であがったマグロをもってきてくださったのでした。重さは16kg!!

ホールで箱のふたをぱかっとあけた瞬間から子どもたちはおさわりに…。楽しみにしてたんですよ~。マグロ!!

1歳児の男の子も(2歳なりたて)もぺたぺたぺた。

口の中は???「歯がある~」「舌もある!黒いの!かたいの!!」いい表情ですね~。

背びれが隠れてました。広げてみるとこんな感じです。いや~早く泳げそうですね~。

いよいよ解体です。頭を落として…ひらいていきます。いつもはお話しながらさばいてくれる由良加工場の阿部さんですが…。今日は何だか無口です。「マグロは難しいんだ~。」と。

子どもたちも真剣です。じ~っと見ています。

マグロの頭です…。ま~触る機会はそうそうないですよね…。

さてさてお刺身が出来上がりましたよ~!!赤身に中トロ、大トロ…それから背骨まわりをスプーンでこそげてこそげて…中落ちです。子どもたちは刺身では食べられないので…職員が味見です…。ま~なんとなんと…うまっ!!おいしいです!!ほんとに!!

子どもたちはマグロのステーキと、マグロのカマ焼き…。龍じいが炭火で焼いてくれました。

子どもたちももちろんもりもりもり。ま~これもおいしかったですね~。

解体ショーの時に由良加工場のお兄さんがマグロについて教えてくれました。

ん~なかなか1匹まんまの状態で見るということがない魚なので、子どもたちも職員も興味津々でしたね~。しかもおいしかったですしね~。
鶴岡市役所農山漁村振興課のみなさまありがとうございました。石塚主査さんと由良加工場の阿部さんありがとうございました~。

(福)














