お茶会をしました。屏風の草木染はセイタカアワダチソウです。淡い黄色がとても素敵です。

お菓子をいただいた後お抹茶を待つ間。姿勢がきれいですね。

先にお茶飲んでいた5歳児さんの様子をじっとみる3歳児さん。お茶を飲むときは絵をどちらに向けるのか、飲み終わったときにはどうするのかということをじっと見て、真似をしていました。

こちらは2歳児さんです。よ~く見ています…。

よ~く見た後にやってみると…屏風と花とお菓子を見て、それからお辞儀。正座も上手ですね。

お抹茶もごくごく飲んでいました。

見て真似るを繰り返す中で、少しずつ姿勢やお辞儀をいつするのかということや「お先します」「いただきます」などの相手を思いやる言葉も身についていくように感じました。















