電車を走らせて遊ぶことをよくしている男の子。
園庭に出ると、友だちがつなげた電車の
おもちゃを見つけました。
「電車、長いね~!!」としばらく眺めていましたが、

黒い機関車をつかみ、、、ポトン。
また、ポトン。

黒い機関車を選んで外していました。
(機関車の部分は後ろしかつなげられないからかな?
色が気に入らなかったのかな?)

すると今度は、短くつながった電車を手に取ると
長くつながっている方に持っていき、つなげようとしました。

初めに思った場所は、土台になっている木の端っこだったため
何度かつなげてみますが、おちてしまいます。
「できない」とつぶやくと

場所を変えて、つなげていきます。

少しずつつなげていき、列が長くなった頃に
今度は青い電車を外し場所をかえていきました。

そして、赤い電車の列と

青い電車の列になりました。
男の子は電車をみて、うんうんと頷いていました。

どの電車ならつながるのかな?場所はどこがいいかな?
この色がいいななど、思い描いているイメージを形にしようと
選んだり、試しながら遊んでいることが伝わってきました。
担当:2歳児 さと組














