木々に新芽が息吹きだして、素敵な季節になってきました。

とりのさえずりも、賑やかなこの頃です。

ヨモギを摘んでは、ヨモギパンやヨモギのホットケーキ、
ヨモギどら焼き、蒸しパンなどを作ってもらって
楽しんでいます^^

園庭にはこいのぼりが泳いでいます。

保育園でお借りしている田畑で染物に使う『ヒメオドリコソウ』の
花を摘みました。

手にいっぱいのオドリコソウを摘みます。

園に戻り、根をとります。

選別した花の部分をお鍋にいれていくと、ままごとで料理を
しているような気分になります。

それを手で揉みます。
オドリコソウの香りが強くなっていきます。


紫いろの染め液ができました。普段は黄色の染め液が出来ることが
多いので、子どもたちは大喜びをしていました。
今、真っ盛りの紫いろのスミレの花に近い色になったので、
和紙を染めて、スミレの花畑の製作をしようと思います。
5月になり、タンポポのお花があたり一面に咲きはじめました^^

今年のゴールデンウィークは、家で過ごそう! ステイホーム!
を意識して、家の周りの身近な自然に目を向けて楽しんでいきましょう。














