2歳児さんの草木染の様子です。
今月は子ども達に身近な「玉ねぎ」を使用して行いました。

「これなあに?」
触ると カサカサ・・・
「これ玉ねぎの皮だよ」
「え!玉ねぎ?」
クンクン・・
「ほんとだ~。玉ねぎだ 玉ねぎだ~」

さっそく子どもたちに小さくちぎってもらいました。
「ちっちゃくだよね」
「うん」などと、
隣の友だちと話しながら、真剣な表情の子ども達でした。

細かい玉ねぎの皮が集まってきました。

これからグツグツにるからね~と鍋に水を入れて

薪ストーブの火にかけると、じっと鍋を見つめる子どもたちでした。

1時間ほど煮ると、とってもきれいなオレンジ色になりました。

みんなでオレンジ色の染液をみていると、
男の子がおままごとのキッチンから人参とオレンジ色のお手玉を持って来ました。
「オレンジってこれだよね?」
「見て!同じ!」
オレンジ色のおもちゃと比べる発想が素敵だなと思いました。

さらに1時間ほど煮て、色が濃くなってきました。
子どもたちがお昼寝をしている間に冷ましておきました。
そして、起きてからぎゅっぎゅっと握ってもらうと・・・
「赤になった~」と子ども達。

障子紙にじわじわと色が染みていく様子をじっと見る子どもたちでした。

とってもきれいなオレンジ色になりました。
1月ということで、富士山のご来光を表現したいと思います。
2歳児担任