暑くもなく、寒くもなく…。晴れでもなく、曇りですかね…。
地域の方に「ひまわりの種まかないか~??」とお呼ばれして行ってきました!ひまわりの種まき。0~5歳児さんみんなで行ってきました。

途中で田んぼを眺めたりしながら歩いていき…

途中で0,1歳児さんはお昼ご飯のため先に保育園へ…。
2~5歳児さんは種まきの場所へ到着。地域の方をお手伝いです。

種をまいてまいて…。

服をおっきなポケットみたいにして…種をポケットから取り出します。

種をまいたら優しく土をかぶせます。

…ふと見ると…。2歳児の男の子です…。うとうとうとうと…。ひっくり返らないで上手に寝るもんだなぁと…。風も気持ちよかったですからね~。その子の前で土いじりしてるのも、ま~めんごいです。

まき終わったら、ちょっと休憩。この間、コーリー先生と一緒に遊んだアメリカ版ハンカチ落としのような「Dag dag goose!!」。

帰る前に、「空まで葉っぱが届くくらいおっきくな~れ」「強くってかっこよくって優しいひまわりにな~れ」とおまじない。

帰り道もひまわりがおっきくなるのが楽しみなような表情の子どもたちでした。

帰ってきてから4,5歳児がひまわり畑の絵を描きました。“でかいぞ つよいぞ おひさまこえて うちゅうまでのびろ ひまわりばたけ かわいいちょうちょが おうえんしてるよ”などなどとひまわり畑へのメッセージも込めまして…。

ひまわりの種まきをしている間、地域の方に優しい声をかけていただき、手を洗う水も用意して下っさたりして…日々の保育の中で地域の方に様々な面でご協力をいただいています。そんな優しい心遣いが子どもたちの気持ちの優しさの芽を少~しずつを育てていってくているんだろうなぁと思いました。
ひまわりの種まきお呼びいただいてありがとうございました~。
(福)














