みどり色(ヨモギ団子)、サクラのお花色(食紅を使って)、しろ色(何もまぜない)の

3色お花見団子をつくりました。

園の周りで、朝、ヨモギを摘みました。

ヨモギをお湯で湯がくと、ぷーんといい香りがお部屋中に広がりました。

「いい香りがする!」

と、香りに敏感な子どもたち・・・・

ゆであがったヨモギはミキサーにかけました。

そして。今日は、3色のお団子をつくるので、粉を3等分にしてもらいました。

水を入れて、練り混ぜて、

さあーまんまるお団子づくりの始りでーす。

粘土で練習していた4歳児さんたちも、今日は作ってみます・・・・

あついお湯の中で、グツグツにて、浮き上がってきたお団子を水につけます。

きれいな色のお団子ができました。

お重箱に詰めました。

さあ、出来立てのお団子を持ってテラスに行きましょう^^

「すてきなプレゼントがきたんだよ」

と、とんできたさくらのはなびらを手にして素敵な言葉が聞こえてきました。

園庭のさくらのお花を眺めながら、3色のかわいいお団子を食べたこと、

楽しい思い出を心の中に大切にしまっておいてね^^