今日は6月のお茶会。6月から着物が袷から単衣に変わり、帯揚げ・帯締めも変わるんだそうです。暑さが和らぐようですよ~。

今年3回目。月1回行っているからでしょうか「お先します」「ありがとうございます」「ごちそうさまです」のご挨拶も少しずつ上手になってきました。

お菓子をもぐもぐ。

お茶をごくごく。ごくっと飲んで「おいしいです」。

お菓子を食べるときは口元を隠してもぐもぐもぐ。

5歳児さんは…さすがです。ご挨拶は完璧でした。背筋もピシッとしてて…。

今日のお菓子は、“紫陽花”と“青梅”。紫陽花の葉っぱもあって、青梅は少し色づいてきているような感じできれいなお菓子でしたね~。遠州屋さんありがとうございました!

お茶会の後は豊継先生と一緒にダンス!マイケル・ジャクソンのThrillerともう1曲ブラジルワールドカップ開催にかけてサンバを踊りました。

相変わらずいい表情です。

3歳児さん…扉越しにじ~っと見てました…。

全身を使って、踊っていましたよ~。

豊継先生から「みんなが恥ずかしいって思っていると、見てる人たちも恥ずかしくなっちゃうしね。楽しい~って思って踊っていると見ている人も楽しくなるからね~。」という話がありました。ん~そうですね~。そうですよね~。たくさん踊って楽しみたいですね~。豊継先生ありがとうございました~。
それから、夕涼み会の会場がうきうきするものになるように、旗を作っています!とりあえず畑に収穫に行きました。ナスにピーマン、キュウリを収穫しましたよ~。

畑の野菜をスケッチスケッチ!

おやつの時間に食べました!おいしかったですよ~

お店屋さんで使う財布の下地作りもしています。野菜スタンプをぺたぺたぺたぺた。季節感満載の財布ができそうですね~。

(福)














