今日は桃の節句。保育園では3月生まれのお誕生会もかねてひな祭りお茶会をしました。
3月生まれのお友達。お内裏様とお雛様に変身。かわいいですね~。

他の2人は着物をあんまり着たくない様子だったので頭に烏帽子だけ。
5歳児さんの女の子3人は三人官女に変身!こちらもかわいいですね~。

さて、お茶会の始まりですよ~。今日は5歳児さんが頑張りました。

まずは「お菓子をどうぞ」。最初のお客さんは0~3歳児のお友達。「おさきします」「どうぞ」…。覚えてましたね~。上手~。

今度はお茶をたてて…。

「お茶をどうぞ」。

…ごくごく飲んで「おいしいです!」

5歳児さんがたてたお茶です。きれいな黄緑色になってますね~。

次のお客さんは4歳児さん。お花などの飾ってあるものの説明もしましたよ~。

ちょうど保育園にきていた理事長さんと常務理事さんも一緒にお茶会に参加してくれました。

2月のお茶会からの期間が短かったからでしょうか…??所作をよく覚えている子どもたちでした。

それから今日のお菓子は鶴岡伝統のおひながし。遠州屋さんに今回もお願いして作っていただきました。技ありのおひながし。味もとってもおいしくて、目でも舌でも楽しめるお菓子でしたね~、遠州屋さんありがとうございました~。

先週の金曜日。保護者研修会ということで本間俊美先生をお迎えして子育てについてみんなで考えてみました。自分の子どもの自慢話から始まって…。グループ討議を交えながらの研修会。意見が活発に出ていて有意義なものになったようでした。本間先生ありがとうございました!

もう1つ。3月8日(土)に酒田の公益大ホールをお借りして平成25年度のまとめとして三瀬保育園の思い出のステージを行います!歌・詩・ダンス・写真で今年度を振り返ってみよ~という企画です。公益大ホールは座席のイメージが“森”ということで、椅子の色が微妙に違っていたりして、とってもかわいくて素敵なホールです。

内容はこんな感じになっています。子どもたちのかわいらしい姿をたくさんの方に見ていただきたく思いますので、興味のある方は是非お越しください。お問い合わせは0235-73-3500、またはE-mail sanzehoiku@sepia.ocn.ne.jpまでよろしくお願いします。


(福)












